地蔵の道行(読み)じぞうのみちゆき

精選版 日本国語大辞典 「地蔵の道行」の意味・読み・例文・類語

じぞうのみちゆき ヂザウのみちゆき【地蔵の道行】

江戸初期の遊里を中心として流行した歌謡一つ座敷浄瑠璃と称されるものの一つで、謡物近く江戸浄瑠璃の初期の姿がうかがわれる。全文は、「淋敷座之」に所収されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android