坂上好蔭(読み)さかのうえの よしかげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂上好蔭」の解説

坂上好蔭 さかのうえの-よしかげ

?-? 平安時代前期の武人
坂上田村麻呂曾孫坂上当道(まさみち)の子。元慶(がんぎょう)2年(878)陸奥権介(むつごんのすけ)となる。同年出羽(でわ)の俘囚(ふしゅう)がおこした元慶の乱では,鎮守府将軍小野春風とともに出羽にはいり,乱の鎮定に活躍した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む