坂上茂樹(読み)さかのうえの しげき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂上茂樹」の解説

坂上茂樹 さかのうえの-しげき

?-? 平安時代前期の官吏
坂上田村麻呂の孫。坂上高道の子。元慶(がんぎょう)7年(883)掌渤海(ぼっかい)客使。8年式部大丞(たいじょう)として,国司郡司におそわれた事件の取り調べのため石見(いわみ)(島根県)におもむく。9年出羽守(でわのかみ)となり,仁和(にんな)3年出羽国府の移転を建議するが,別の場所への移転を命じられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android