坂合部稲積(読み)さかいべの いなつみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂合部稲積」の解説

坂合部稲積 さかいべの-いなつみ

?-? 飛鳥(あすか)時代官吏
斉明天皇5年(659)遣唐使にくわわり,途中東シナ海で遭難大使坂合部石布(いわしき)をはじめおおくの者は漂着した島で住民に殺されたが,稲積らは島民の船をぬすみ脱出して中国本土につき,役人により洛陽におくられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む