坊門基輔(読み)ぼうもん もとすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坊門基輔」の解説

坊門基輔 ぼうもん-もとすけ

?-1284 鎌倉時代公卿(くぎょう)。
左近衛(さこんえの)中将坊門清親の子。母は高階経仲(たかしなの-つねなか)の娘。左近衛中将をへて,文応元年従三位にすすむ。2年将軍宗尊(むねたか)親王の鶴岡八幡宮参詣の供をつとめた。文永7年出家。弘安(こうあん)7年8月8日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む