デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高階経仲」の解説 高階経仲 たかしなの-つねなか 1157-1226 平安後期-鎌倉時代の公卿(くぎょう)。保元(ほうげん)2年生まれ。高階泰経の長男。石見守(いわみのかみ),常陸介(ひたちのすけ),右馬頭(うまのかみ)を歴任。文治(ぶんじ)元年父が源義経の味方をしたとの嫌疑をうけ,父とともに解任された。のちゆるされて内蔵頭(くらのかみ)となり,正三位。嘉禄(かろく)2年2月死去。70歳。名ははじめ業仲。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 7月オープニング募集!大手物流企業の日勤トラックドライバー 株式会社ナカノ商会 愛知県 名古屋市 月給35万円~ 正社員 タクシーアプリGOを使ったドライバー タクシー運転手 40代・50代活躍中 東宝タクシー株式会社 神奈川県 横浜市 月給24万円~50万円 正社員 Sponserd by