坊門資世(読み)ぼうもん すけよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坊門資世」の解説

坊門資世 ぼうもん-すけよ

?-? 南北朝時代公家(くげ)。
南朝の征西将軍宮懐良(かねよし)親王につかえる。康安元=正平(しょうへい)16年(1361)右中将のとき,五条頼元(よりもと)の後をうけて親王の令旨(りょうじ)を発給する任につく。のち大蔵卿に転じたが,貞治5=正平21年ごろまでその任にあった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む