垂水繁昌(読み)たるみ しげまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「垂水繁昌」の解説

垂水繁昌 たるみ-しげまさ

?-? 鎌倉時代在地領主
東大寺領播磨(はりま)(兵庫県)大部荘および志深(しじみの)荘の雑掌(ざっしょう)(役人)を兼務した。永仁(えいにん)2年(1294)東大寺に貢進する年貢300石を横領して罷免される。反乱をくりかえし,名誉悪党張本といわれた。通称は左衛門尉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む