すべし‐もとどり【垂髻】
- 〘 名詞 〙 =すべしがみ(垂髪)
- [初出の実例]「更男夫は脛裳を着、婦女は垂髪于背(スヘシモトトリ)すること、猶故の如くせよ」(出典:日本書紀(720)天武朱鳥元年七月(北野本訓))
すい‐けい【垂髻】
- 〘 名詞 〙 たばねて垂れ下げた髪の毛。たれがみ。さげがみ。垂髪(すいはつ)。〔揮麈余話‐一〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「垂髻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 