垂髻(読み)すべしもとどり

精選版 日本国語大辞典 「垂髻」の意味・読み・例文・類語

すべし‐もとどり【垂髻】

  1. 〘 名詞 〙すべしがみ(垂髪)
    1. [初出の実例]「更男夫は脛裳を着、婦女は垂髪于背(スヘシモトトリ)すること、猶故の如くせよ」(出典日本書紀(720)天武朱鳥元年七月(北野本訓))

すい‐けい【垂髻】

  1. 〘 名詞 〙 たばねて垂れ下げた髪の毛。たれがみ。さげがみ。垂髪(すいはつ)。〔揮麈余話‐一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む