埋没コスト(読み)まいぼつコスト(その他表記)sunk cost

翻訳|sunk cost

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「埋没コスト」の意味・わかりやすい解説

埋没コスト
まいぼつコスト
sunk cost

企業の操業活動の水準ないし性質変化が起っても変化しないコストをいう。すなわち問題となっている意思決定において,考えられている変化によって変らないコストであり,この意味で非関連コストともいう。たとえば一定の設備能力の工場が新製品を追加製造するについて,なお設備利用上の余裕をもつときは,追加製造の可否の決定においては既存の工場から発生するキャパシティ・コストは埋没コストとなる。この種の固定費はその新製品を追加製造するか否かの決定にとってはその発生額には変更がないからである。これに対して操業活動の水準,性質の変化に伴って付加的に発生するコストを増分コストという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android