城上村(読み)じようかみむら

日本歴史地名大系 「城上村」の解説

城上村
じようかみむら

[現在地名]川内市城上町

高城たきふもと村の北にあり、東は薩摩郡とう田海とうみ村、西は高城郷麦之浦むぎのうら村、北は出水いずみ郡阿久根郷鶴川内つるがわち(現阿久根市)など。南部を高城川が南流する。出水筋から分岐し高尾野たかおの方面へ向かう道が北へ通る。古くは上之かみの村とよばれたが、江戸時代初期妹背いもせ城跡に高城郷地頭仮屋が置かれて下之しもの村が麓村とよばれるようになると、城上村とよばれるようになったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む