城山山頂遺跡(読み)しろやまさんちよういせき

日本歴史地名大系 「城山山頂遺跡」の解説

城山山頂遺跡
しろやまさんちよういせき

[現在地名]国分市上小川 新城

隼人はやと(国分城)が築かれた城山の山頂に位置する。城山公園造成に伴い発見され、昭和五二年(一九七七)と同五三年に発掘調査が行われた。調査の結果、七本の空堀跡・搦手門跡などが確認されている。そのほか奈良時代の出土遺物も多く、遺構そのものは検出されていないが、八世紀初頭の隼人の反乱時の曾於乃石城そおのいわきとの関連も指摘されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む