デジタル大辞泉 「国分市」の意味・読み・例文・類語
こくぶ‐し【国分市】

県の中央部やや東寄りに位置し、東は
市域の遺跡は地形に呼応するように点在し、沖積平野(国分平野)からカルデラ(シラス)台地にかけての山麓付近および平野に面するカルデラ台地上に集中している。旧石器時代の遺跡は今のところ発見されていないが、調査が進めば市周縁部の平野に延びる舌状台地上に発見される可能性がある。縄文時代の遺跡は、早期・後期・晩期の遺跡が最近の発掘調査によって相次いで発見されている。とくに
市域は「和名抄」に記載される
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...