日本歴史地名大系 「埴原牧」の解説 埴原牧はいばらのまき 長野県:松本市中山地区埴原村埴原牧[現在地名]松本市中山 埴原埴原村全体が埴原牧と関係深い地域とみられる。埴原村の中心鳥内(とりうち)(もと庁内か)の地に信濃牧監庁(もくげんちよう)跡と推定される所がある。「延喜式」の左馬寮に属する御牧の記事に、信濃では一六牧があり、これら信濃の勅旨牧を管理する信濃牧監庁が信濃国府に近い埴原に置かれた。この地は埴原村の中心集落から、その南の中山丘陵に登る鞍部にあって、北は埴原谷から松本の筑摩(つかま)方面を望み、南は町田(ちようだ)の水田地帯を経て遠く塩尻(しおじり)方面から木曾路の入口がながめられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by