筑摩(読み)ツクマ

デジタル大辞泉 「筑摩」の意味・読み・例文・類語

つくま【筑摩/筑馬】

滋賀県米原まいばら地名朝妻筑摩あさづまちくまのこと。中世には琵琶湖の港。

ちくま【筑摩】

信濃国の古郡名。明治13年(1880)東西二郡に分割、昭和43年(1968)西筑摩郡は木曽郡と改称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「筑摩」の意味・読み・例文・類語

ちくま【筑摩】

  1. [ 一 ] 信濃国の地名。また、明治四年(一八七一)の廃藩置県により成立した県。信濃国に置かれた伊奈・松本・飯田高遠高島の五県と飛騨国に置かれた高山県とを合わせて設置。同九年に東部の旧信濃国は長野県に、西部の旧飛騨国は岐阜県に合併された。
  2. [ 二 ] 長野県の中央部にあった郡。古くは「つかま」と訓じた。江戸初期、木曾郡併合。明治一二年(一八七九)東筑摩・西筑摩の二郡に分かれ、西筑摩郡は昭和四三年(一九六八)木曾郡と改称。

つくま【筑摩・筑馬】

  1. [ 一 ] 滋賀県米原市朝妻筑摩(ちくま)のこと。
    1. [初出の実例]「階(しな)立つ 都久麻(ツクマ)左野方(さのかた) 息長の 遠智の小菅(こすげ)(あ)まなくに〈作者未詳〉」(出典万葉集(8C後)一三・三三二三)
  2. [ 二 ] 信濃国の地名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「筑摩」の意味・わかりやすい解説

筑摩
ちくま

利根型重巡洋艦」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android