基本記入(読み)きほんきにゅう(その他表記)main entry

図書館情報学用語辞典 第5版 「基本記入」の解説

基本記入

“記述対象資料に収録されている著作に第一義的な責任をもつと認められるもののもと目録記入である.手書きカードではもっとも詳細な目録記入であり,通常著者を標目とし,それが不可能のときはタイトルから記入する”(『日本目録規則1987年版改訂3版』序説)ものである.また,“基本記入にはそれによって記録の目録中に提示される他のすべての標目に対するトレーシングを含むことがある.”(『英米目録規則第2版』)

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android