目録記入(読み)もくろくきにゅう(その他表記)catalog entry

図書館情報学用語辞典 第5版 「目録記入」の解説

目録記入

“書誌的記録を手書きまたは印刷したもので,記述,標目,所在記号等からなり,参照とともに目録の構成単位となる”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).記入ともいう.基本記入方式では,資料の識別上最も詳細な記述をする基本記入と,これを簡略化した補助記入(副出記入,分出記入)とを区別しているが,非基本記入方式である記述ユニット方式ではこれらの区別はない.一方,機械可読形の書誌的記録は「MARCレコード」と呼ばれる.なお,『英米目録規則第2版』では「記入」の概念は,“目録における記述対象の記録”と定義され,上記の規定の「書誌的記録」にあたることに注意する必要がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android