基準範囲と判別値

共同通信ニュース用語解説 「基準範囲と判別値」の解説

基準範囲と判別値

日本人間ドック学会が今回の調査で公表した「基準範囲」は、人間ドックの受診者約150万人のうち、健康な人約1万~1万5千人の検査結果を基に統計学的に求めた、血圧コレステロールなどの標準的な検査値の範囲。一方、同学会の「判別値」は、日本高血圧学会など専門学会の指針などに基づき、検査項目ごとに異常の有無を確かめるために定めた指標だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む