堀川正美(読み)ほりかわ まさみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀川正美」の解説

堀川正美 ほりかわ-まさみ

1931- 昭和後期-平成時代の詩人
昭和6年2月17日生まれ。昭和29年江森国友らと詩誌「氾」を創刊。36年「現代詩編集委員。39年「太平洋」を発表,戦後詩に新風をもたらす詩集として注目された。東京出身。早大中退。詩集はほかに「堀川正美詩集1950~1977」,評論集に「詩的想像力」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む