堀祐元(読み)ほり すけもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀祐元」の解説

堀祐元 ほり-すけもと

1818-1866 幕末武士
文政元年生まれ。越後(えちご)(新潟県)村松藩士。藩主堀直休(なおやす)につかえて,信任あつく,時務に関する意見書提出。直休の没後はしりぞけられ,禄もうばわれたが,尊攘(そんじょう)派を支援した。慶応2年6月28日死去。49歳。名は重譲。字(あざな)は伯謙。号は井斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む