堺浦合戦(読み)さかいのうらかっせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「堺浦合戦」の意味・わかりやすい解説

堺浦合戦
さかいのうらかっせん

石津合戦ともいう。南北朝時代初期の延元3=暦応1 (1338) 年5月,北畠顕家高師直 (こうのもろなお) との和泉堺浦および石津川での戦い。顕家は敗死し,南朝方打撃を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む