石津(読み)イシヅ

デジタル大辞泉 「石津」の意味・読み・例文・類語

いしづ【石津】

大阪府堺市地名。古くは港。北畠顕家きたばたけあきいえが戦死した古戦場

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 もろ

精選版 日本国語大辞典 「石津」の意味・読み・例文・類語

いしづ【石津】

  1. [ 一 ] 大阪府堺市西部の地名。石津川の下流域にあり、古くは軍事・商業上の要港であった。延元三年(一三三八北畠顕家が高師直(こうのもろなお)に敗れて戦死した古戦場。
  2. [ 二 ] 岐阜県の南西端にあった郡。明治一三年(一八八〇上石津・下石津の二郡に分割。同三〇年上石津郡養老郡に、下石津郡は海津郡(現海津市)に編入された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石津」の意味・わかりやすい解説

石津
いしづ

大阪府堺市の西南部。『和名抄』には大鳥郡石津郷とある。延元3=暦応1 (1338) 年北畠顕家が足利方の高兄弟の軍を堺に攻めて大敗し,戦死した地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android