デジタル大辞泉
「塊然」の意味・読み・例文・類語
かい‐ぜん〔クワイ‐〕【塊然】
[ト・タル][文][形動タリ]孤立しているさま。また、不動であるさま。
「枯野の広きに―として横たわる石」〈紅葉・金色夜叉〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐ぜんクヮイ‥【塊然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 独りいるさま。孤立するさま。また、変化せず、動かないさま。
- [初出の実例]「もし眼を開て見ば、上に蒼々たるを天と名く。下は塊然たるを地と名く」(出典:慈雲短篇法語(1804))
- [その他の文献]〔荘子‐応帝王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「塊然」の読み・字形・画数・意味
【塊然】かい(くわい)ぜん
ひとり安らかにおる。すぐれたさま。〔荘子、応帝王〕雕
(てうたく)を朴に復(かへ)し、塊然として獨り其の形を以て立つ。
而(ふんじ)として封なる哉(かな)。字通「塊」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 