塩ヶ瀬村(読み)しおがせむら

日本歴史地名大系 「塩ヶ瀬村」の解説

塩ヶ瀬村
しおがせむら

[現在地名]飯高町もり

久谷くたに村の南、はちす川の右岸にある。塩ヶ瀬の名称については、「五鈴遺響」に「大河ノ傍ニ往昔海潮ノサス処アリ」とあり、ゆえに塩ヶ瀬という名が起こり、石槨を構えて温泉の如く入浴したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む