塩ヶ瀬村(読み)しおがせむら

日本歴史地名大系 「塩ヶ瀬村」の解説

塩ヶ瀬村
しおがせむら

[現在地名]飯高町もり

久谷くたに村の南、はちす川の右岸にある。塩ヶ瀬の名称については、「五鈴遺響」に「大河ノ傍ニ往昔海潮ノサス処アリ」とあり、ゆえに塩ヶ瀬という名が起こり、石槨を構えて温泉の如く入浴したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む