塩専売法(読み)しおせんばいほう

精選版 日本国語大辞典 「塩専売法」の意味・読み・例文・類語

しお‐せんばいほうしほセンバイハフ【塩専売法】

  1. 〘 名詞 〙 塩の専売に関して必要な事項を定めた法律。昭和二四年(一九四九公布。同五九年改正され、専売の機能日本専売公社から日本たばこ産業株式会社に移ったが、平成八年(一九九六)の塩事業法制定により廃止された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む