塩月赳(読み)シオツキ タケシ

20世紀日本人名事典 「塩月赳」の解説

塩月 赳
シオツキ タケシ

昭和期の小説家,評論家



生年
明治42(1909)年1月12日

没年
昭和23(1948)年3月17日

出生地
宮崎県

学歴〔年〕
東京帝大美学科卒

経歴
太宰治と親しく「海豹」に加わり、「浪漫古典」に作品を発表、「散文」を主宰した。その後「政界往来」に勤務、東洋経済から北京に行き、戦後帰国。小説「或る幸福」、評論集「薔薇世紀」があり、太宰「佳日」のモデル。太宰より3カ月前に死去薔薇忌が設定された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む