デジタル大辞泉
「太宰」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐さい【太宰・大宰】
- 〘 名詞 〙
- ① 古代中国の官名。百官の長で、天子を補佐し、諸政をつかさどるもの。
- [初出の実例]「主とすとは太宰の官の者を奏者にして申しついたぞ」(出典:史記抄(1477)一三)
- [その他の文献]〔周礼‐天官・大宰〕
- ② 摂政(せっしょう)の唐名。
- [初出の実例]「摂政 〈略〉大宰」(出典:拾芥抄(13‐14C)中)
- ③ 大宝令によって国司制度が成立する以前の地方派遣官の一種。地方支配上特に重要な国におかれ、近隣数か国の行政を管轄する。日本書紀の推古一七年四月庚子条に筑紫大宰、同書天武八年三月己丑条に吉備大宰が見える。おおみこともち。総領。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 