塵旋風(読み)ジンセンプウ(その他表記)dust whirl

関連語 清秀 竹内

改訂新版 世界大百科事典 「塵旋風」の意味・わかりやすい解説

塵旋風 (じんせんぷう)
dust whirl

つむじ風のため砂や塵(ちり)が地面から舞い上がる現象。日射のため周囲より高温となった裸地などに起こりやすい。回転方向は左右いずれの場合もあり,その中心では砂や塵の少ないことが多い。その高さは通常30m以下であるが,それ以上のものも多く報告されている。移動速度は2m/sくらいから12m/s以上とさまざまである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の塵旋風の言及

【風】より

…その回転風は大気中で見られる最も猛烈な風の一つであるが,その影響する範囲は直径が小さく径路も1~5kmと短いので,きわめて局地的である。竜巻よりさらに規模の小さい渦巻は旋風と呼ばれ,運動場などで土ぼこりを上げるものは,塵旋風といわれる。また大火災に伴って発生する火災旋風などがある。…

※「塵旋風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android