塵穴(読み)ちりあな

精選版 日本国語大辞典 「塵穴」の意味・読み・例文・類語

ちり‐あな【塵穴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ちりを捨てる穴。ごみための穴。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 茶庭内に作る四角または円形の穴。入口近くに作られた景趣を添えるための装飾的なはきだめ。
    1. [初出の実例]「かやうの時のためには、玄関に付たる手水鉢もよし。又塵穴を用るもよし」(出典:南方録(17C後)滅後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む