増井の清水(読み)ますいのしみず

日本歴史地名大系 「増井の清水」の解説

増井の清水
ますいのしみず

[現在地名]天王寺区伶人町

安井やすい神社の北側、清光せいこう院の崖下南側にあり、かめ井・玉出たまで相坂おうさかやす井・有栖ありす金龍きんりゆうの各井泉とともに七名泉(摂津名所図会大成)とよばれた。しかし現在では水はかれてわずかに跡をとどめるにすぎない。古くは醸酒に適していたので「合酒の清水」とも称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android