清光(読み)セイコウ

デジタル大辞泉 「清光」の意味・読み・例文・類語

せい‐こう〔‐クワウ〕【清光】

清らかな光。特に、さえた月の光のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清光」の意味・読み・例文・類語

せい‐こう‥クヮウ【清光】

  1. 〘 名詞 〙 きよらかな光。特に、月の光をいう。
    1. [初出の実例]「秋夜待月、纔望山之清光」(出典菅家文草(900頃)五・早春、観賜宴宮人、同賦催粧)
    2. [その他の文献]〔沈約‐詠月詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清光」の解説

清光(1) きよみつ

?-? 鎌倉時代漆工
正和(しょうわ)4年(1315)比叡山(ひえいざん)鎮守日吉(ひよし)神社神輿(しんよ)の造り替えに参加した。上七社の神輿7基をつくった漆工として,清光以下13名が,西園寺公衡(さいおんじ-きんひら)の日記(「公衡公記」)にしるされている。

清光(4) きよみつ

?-1687 江戸時代前期の刀工
加賀石川郡笠舞(かさまい)村(金沢市)に居住金沢藩の救済小屋(窮民収容所)で鍛刀に従事したという。貞享(じょうきょう)4年死去。姓は辻村通称長兵衛

清光(3) きよみつ

?-? 江戸時代前期の刀工。
加賀金沢に居住。承応(じょうおう)3年(1654)の作がある。銘は「播磨大掾(はりまのだいじょう)藤原清光」など。姓は辻村。通称は長左衛門,次郎九郎。

清光(2) きよみつ

?-? 室町-戦国時代の刀工。
加賀石川郡泉村(金沢市)の藤島(友重(ともしげ))系刀匠。明応3年(1494)銘の作がある。同名は数代におよび,江戸時代末期までつづいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「清光」の読み・字形・画数・意味

【清光】せいこう

清顔。

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android