増田しやう(読み)ますだ しょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田しやう」の解説

増田しやう ますだ-しょう

?-? 明治時代女性
愛知県丹羽郡の人。明治5年(1872)士族沢井元長のもと奉公にはいる。元長が死去して主家が没落したのちも未亡人乱行をいさめ,家計をたすけ,子女の教育につとめた。明治14年緑綬褒章をうけた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む