増田 次郎
マスダ ジロウ
- 肩書
- 衆院議員,日本発送電初代総裁
- 別名
- 号=稲江
- 生年月日
- 慶応4年2月26日(1868年)
- 出生地
- 駿河国藤枝(静岡県)
- 学歴
- 東京英和学校中退
- 経歴
- 独学で普通文官試験に合格し、内務省に入省。後藤新平秘書官、満鉄総裁秘書官を経て、大正4年静岡から衆院議員。7年木曽電気興業常務、8年大阪送電常務。10年大同電力を設立し、13年副社長、昭和3年社長。14年日本発送電設立にあたり、大同電力の全資産を出資合体して初代総裁、16年退任し、台湾電力社長となった。この間、刑余者更生保護事業に尽力した。
- 没年月日
- 昭和26年1月14日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
増田 次郎
マスダ ジロウ
大正・昭和期の実業家 日本発送電初代総裁;衆院議員。
- 生年
- 慶応4年2月26日(1868年)
- 没年
- 昭和26(1951)年1月14日
- 出生地
- 駿河国藤枝(静岡県)
- 別名
- 号=稲江
- 学歴〔年〕
- 東京英和学校中退
- 経歴
- 独学で普通文官試験に合格し、内務省に入省。後藤新平秘書官、満鉄総裁秘書官を経て、大正4年静岡から衆院議員。7年木曽電気興業常務、8年大阪送電常務。10年大同電力を設立し、13年副社長、昭和3年社長。14年日本発送電設立にあたり、大同電力の全資産を出資合体して初代総裁、16年退任し、台湾電力社長となった。この間、刑余者更生保護事業に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
増田次郎 ますだ-じろう
1868-1951 大正-昭和時代前期の政治家,実業家。
慶応4年2月26日生まれ。内務省にはいり,後藤新平の知遇をえて鉄道院総裁秘書官などをつとめる。大正4年立憲同志会から衆議院議員。のち実業界に転じ,昭和3年大同電力社長,14年国策会社の日本発送電初代総裁。昭和26年1月14日死去。82歳。駿河(するが)(静岡県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
増田 次郎 (ますだ じろう)
生年月日:1868年2月26日
大正時代;昭和時代の政治家;実業家
1951年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 