事典 日本の地域ブランド・名産品 「壱岐焼酎」の解説 壱岐焼酎[酒類]いきしょうちゅう 九州・沖縄地方、長崎県の地域ブランド。壱岐市で製造されている。大麦3分の2、米3分の1の割合で醸造した本格焼酎。麦の香ばしさと米の甘みが深い味わいを生み出す。1995(平成7)年に地理的表示の産地指定を受け、スコッチやバーボンなどと並んで世界的なブランドとなっている。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「壱岐焼酎」の解説 壱岐焼酎 長崎県の壱岐で造られる麦焼酎。米麹を使い、米麹一に対して大麦二の割合で仕込む。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by