売切(読み)うりきり

精選版 日本国語大辞典 「売切」の意味・読み・例文・類語

うり‐きり【売切】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 売り尽くすこと。売ってそれでおしまいにすること。
    1. [初出の実例]「時花立(はやりたっ)た代物を売切(ウリキリ)にするはきつい損」(出典洒落本・禁現大福帳(1755)三)
  3. 返還などの条件をつけないで売り渡すこと。現在の売却の意。
    1. [初出の実例]「持たる所人のかたへうりきりの状わたし」(出典:結城氏新法度(1556)四〇条)

うり‐きれ【売切】

  1. 〘 名詞 〙 売れてなくなること。売りきれること。
    1. [初出の実例]「少し遅く行けば売り切れと云ふことになる」(出典:東京学(1909)〈石川天崖〉二五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む