売夫神社(読み)ひめふりじんじや

日本歴史地名大系 「売夫神社」の解説

売夫神社
ひめふりじんじや

[現在地名]平和町六輪 嫁振

日光につこう川の西岸にあり、祭神は大鞆和気命。「尾張志」ではひめぶりと読ませ、現在ではめふ(めぶ)と呼称する。「尾張名所図会」に「振村にありて今八幡社と称す延喜神名式に売夫神社本国帳に従三位売夫天神としるせり夫文字をふりとよむハ隠岐国知夫郡おきのくにちぶりごおりをちふりとよむ同例なり伊香色雄命いかしこおのみことの御子布命おおひめふりのみことを祭る」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む