壺坂寺(読み)つぼさかでら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「壺坂寺」の意味・わかりやすい解説

壺坂寺
つぼさかでら

奈良県高市郡高取町にある真言宗豊山派の寺。壺坂寺は通称で,壺坂山南法華寺と号す。弁基上人が大宝3 (703) 年に開基したと伝えられる。本尊千手観音。西国三十三所第6番の札所浄瑠璃壺坂霊験記』のお里,沢市の物語で有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む