日本歴史地名大系 「壺笠山古墳」の解説 壺笠山古墳つぼかさやまこふん 滋賀県:大津市北部地域上坂本村壺笠山古墳[現在地名]大津市坂本本町琵琶湖南湖を一望できる壺笠山の山頂部を利用して築かれた円墳。昭和六二年(一九八七)に墳頂部から特殊器台型埴輪が採集され、古墳と判明した。未調査で、かつ古墳が室町時代の山城壺笠山城の本丸として利用され、墳丘がやや変形しているため、外部施設や内部主体など詳細は不明。壺笠山城の地形測量図から想定して、直径約四八メートル・高さ約五メートルの規模をもち、墳頂部から特殊器台型埴輪や土師器片などが出土している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by