壺菫(読み)ツボスミレ

デジタル大辞泉 「壺菫」の意味・読み・例文・類語

つぼ‐すみれ【××菫/坪×菫/菫菜】

スミレ科多年草山野に生え、高さ10~20センチ。葉は腎臓形で柄が長い。春、花柄を出し、紫色すじのある白い花をつける。こまのつめ。にょいすみれ。 春》
かさねの色目の名。表は紫、裏は薄青

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 色目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む