変朽安山岩化作用(読み)へんきゅうあんざんがんかさよう(その他表記)propylitization

岩石学辞典 「変朽安山岩化作用」の解説

変朽安山岩化作用

マグマ期の後期二酸化炭素硫黄,水などが加わることで,安山岩石英安山岩やこれに関係する岩石熱水溶液作用によって変朽安山岩(propylite)に変質する作用[Zirkel : 1894].この作用は直接鉱床生成に伴って生じたものであるが,これとは別に広い地域にわたって変朽安山岩となっている場合がある.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む