変異曲線(読み)へんいきょくせん(その他表記)variation curve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「変異曲線」の意味・わかりやすい解説

変異曲線
へんいきょくせん
variation curve

数量的にとらえうる生物形質の統計をとり,これをグラフにして示した曲線。通常,同種の生物についてまとめるが,さらに性別,年齢層などを限ることもある。 10歳の男子学童の身長のグラフとか,ある区画内で実ったエンドウの粒の重量統計とかは,そうした曲線の典型例。変異がもっぱら生後の成育条件による個体変異であるか,あるいは多数の量的形質に影響する遺伝子 (ポリジーン) の効果の和であるならば,変異曲線は,いわゆる正規分布曲線となる。しかし母集団のとり方によっては,形のひずんだ曲線あるいは二相性の曲線などになることもありうる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む