夏井川渓谷県立自然公園(読み)なついがわけいこくけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「夏井川渓谷県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

夏井川渓谷県立自然公園
なついがわけいこくけんりつしぜんこうえん

福島県南東部,阿武隈高地のほぼ中央部を流れる夏井川渓谷を中心とする自然公園。いわき市に属する。面積 44.28km2。 1953年指定。花崗岩あるいは花崗閃緑岩から成るため,岩盤が硬く滝や急流が多い。江田駅付近で北方から夏井川に合流する江田川には,奇岩の屹立する背戸峨廊 (せとがろう) がある。近くに,山頂放牧場がある水石山 (735m) と,薬師堂で知られる閼伽井 (あかい) 岳 (605m) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む