夕間暮(読み)ゆうまぐれ

精選版 日本国語大辞典 「夕間暮」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐まぐれゆふ‥【夕間暮】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「まぐれ」は目暗(まぐれ)の意。目が暗闇にとざされて物が見えない頃をいう。「間暮」はあて字 )
  2. 夕方のうす暗いこと。また、その時分夕暮れ。夕方。
    1. [初出の実例]「よとさしてぬる君なれば天の川ゆふまぐれにもいざ渡りなむ」(出典:躬恒集(924頃))
  3. ( ━する ) 夕暮れの闇にまぎれること。
    1. [初出の実例]「かの白川のほとりにて、わが跡弔ひて賜び給へと、夕まぐれして失せにけり、夕まぐれして失せにけり」(出典:謡曲・檜垣(1430頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む