外国債券の含み損

共同通信ニュース用語解説 「外国債券の含み損」の解説

外国債券の含み損

米国債に代表される外国債券の価格が購入時よりも下落し、売却すると損失が出る状態のこと。売却すれば利益が出る状態は「含み益」と呼ぶ。債券価格は市場動向を受けて変動する。日銀の大規模な金融緩和策で国内は超低金利環境が長引き、地方銀行運用主力である日本国債よりも利回りが高い外国債券への投資を増やしてきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む