共同通信ニュース用語解説 「外国債券の含み損」の解説
外国債券の含み損
米国債に代表される外国債券の価格が購入時よりも下落し、売却すると損失が出る状態のこと。売却すれば利益が出る状態は「含み益」と呼ぶ。債券価格は市場動向を受けて変動する。日銀の大規模な金融緩和策で国内は超低金利環境が長引き、地方銀行は運用の主力である日本国債よりも利回りが高い外国債券への投資を増やしてきた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...