外耳道炎(読み)がいじどうえん

百科事典マイペディア 「外耳道炎」の意味・わかりやすい解説

外耳道炎【がいじどうえん】

外耳道の入り口近くに起こる限局性外耳道炎が最も多い。外耳道全体に広がるものは,瀰漫(びまん)性外耳道炎という。皮脂腺耳垢腺(じこうせん),アポクリン汗腺ブドウ球菌などの化膿菌が侵入して起こる。耳かきで傷をつけたり,水泳で水が入ったりするのが誘因耳痛が主症状。治療罨法(あんぽう),ペニシリン投与,時に排膿切開など。
→関連項目耳だれ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む