外記局(読み)ゲキキョク

デジタル大辞泉 「外記局」の意味・読み・例文・類語

げき‐きょく【外記局】

外記の勤務した役所内裏建春門外にあった。外記。外記庁げきのちょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「外記局」の意味・読み・例文・類語

げき‐きょく【外記局】

  1. 〘 名詞 〙 外記の勤務した事務局。内裏の建春門外にあった。外記庁。外記の庁。
    1. [初出の実例]「今夜外記局文書、自然焼失」(出典:日本紀略‐天延三年(975)一二月二一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の外記局の言及

【外記】より

…はじめその相当位は,大外記が正七位上,少外記が従七位上であったが,8世紀末にそれぞれ正六位上,正七位上となる。平安時代には少納言局の実務は外記に移り,外記局・左弁官局・右弁官局のいわゆる太政官3局を構成するにいたり,五位の外記も出現する。外記の上首を局務(きよくむ)という。…

【太政官庁】より

…略して〈官庁〉ともいい,また〈官司〉ともいう。律令官制としての太政官の少納言局(その下僚に外記がいるので,外記局ともいう)と弁官局に所属する官人は,本来,朝堂院(八省院)内の暉章堂を執務の場としたが,律令体制の整備に伴う機構の拡充と官人の増加により,朝堂院外に政庁を持つに至った。そのとき,外記局の政庁と弁官局の政庁が別個に設けられ,前者が外記庁(平安宮では内裏建春門の東),後者が太政官曹司,太政官庁または弁官庁などと呼ばれた。…

※「外記局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android