多忠豊(読み)おおの ただもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多忠豊」の解説

多忠豊 おおの-ただもり

1710-1787 江戸時代中期の雅楽家。
宝永7年生まれ。京都方延享(えんきょう)3年右近衛将監(うこんえのしょうげん)兼大学権介(ごんのすけ)となる。明和2年内侍所御神楽(みかぐら)で「宮人」をうたった。天明7年1月26日死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む