すべて 

多段階記述様式(読み)ただんかいきじゅつようしき(その他表記)multilevel description

図書館情報学用語辞典 第5版 「多段階記述様式」の解説

多段階記述様式

“2以上の書誌レベルにわたる書誌的事項を,レベルごとに分離し,上位書誌単位のものから順次記述する記載様式”(『日本目録規則1987年版改訂3版』用語解説).国際標準書誌記述が規定したものであり,書誌階層に沿った記述様式として『日本目録規則1987年版』や『英米目録規則第2版』などにおいて採用されている.『日本目録規則1987年版』は,独自の書誌単位に基づく書誌階層構造を示しており,その中で集合レベルの記載様式,すなわち単行資料の集合を記述の対象とするときの記載様式として多段階記述様式を示している.その後継である『同2018年版』では,「階層的記述」と呼んでいる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む