すべて 

多肢選択反応(読み)たしせんたくはんのう(その他表記)multiple-choice reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多肢選択反応」の意味・わかりやすい解説

多肢選択反応
たしせんたくはんのう
multiple-choice reaction

同時に与えられた二つまたはそれ以上の選択肢なかから,一定原理に従ってそのうち一つを選択する反応。心理学用語。これらの反応は比較的高次の精神過程であり,テスト方法としては,ロバート・M.ヤーキズが一般化したものが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む