多賀谷尊経(読み)たがや たかつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多賀谷尊経」の解説

多賀谷尊経 たがや-たかつね

?-? 室町-戦国時代武将
多賀谷満義(みつよし)の子。多賀谷氏家の弟。常陸(ひたち)(茨城県)下妻城主。古河公方(こがくぼう)足利成氏(しげうじ)(1438-97)に属した。初名は高経。通称は下総守(しもうさのかみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む